「新着情報」に分類された記事

2025年度日韓文化交流基金 人物交流助成募集のお知らせ(2次募集、応募期限:2025年7月2日)

公益財団法人日韓文化交流基金より,「2025年度人物交流助成(2次募集)」の募集についてお知らせがありました。日韓両国の相互理解を目的として,日韓共同で実施される市民レベルの交流事業を支援する取り組みとして,人物交流助成

2025年度日韓文化交流基金 フェローシップ(2次募集、応募期限:2025年7月11日)

公益財団法人日韓文化交流基金より,「2025年度フェローシップ(2次募集)」の募集についてお知らせがありました。2025年度(第2次募集分)フェローシップ(招聘・派遣)として,日本あるいは韓国で調査・研究活動を行う博士後

教員公募のお知らせ(追手門学院大学)(応募期限:2025年7月3日(木)必着)

追手門学院大学より,教員の公募(観光とまちづくり分野)のお知らせがありました。詳細については,下記の公募要領をご覧ください。 所属:追手門学院大学地域創造学部   教授または准教授 1名分野:観光とまちづくり分野担当科目

『人文地理』第77巻(2025年)目次

第77巻 第1号 2024/25~2025/26年度人文地理学会の運営方針………矢野 桂司 (1) 論 説 高度成長期の神奈川県における内職補導事業とその利用者―「レジャー内職」と内職の現実―………中澤 高志 (5) 研

教員公募のお知らせ(福岡県立大学)(応募期限:2025年7月14日(月)必着)

福岡県立大学より,教員の公募(地理学)のお知らせがありました。詳細については,下記の公募要領をご覧ください。 所属:福岡県立大学人間社会学部   講師または准教授 1名分野:地理学(人文地理,又は自然地理)担当科目:「地

「多様な関わりによる新しい農村づくり~実践から探る 都市農村共創社会~」シンポジウムのお知らせ

NPO法人 中山間地域フォーラム・全国町村会共催シンポジウム「多様な関わりによる新しい農村づくり~実践から探る 都市農村共創社会~」が,2025年6月29日(日)に,全国町村会館にて行われます。詳細については,下記リンク

教員公募のお知らせ(神奈川大学)(応募期限:2025年7月31日(木)必着)

神奈川大学より,教員の公募(地理学,社会学,社会心理学,地域連携学)のお知らせがありました。詳細については,下記の公募要領をご覧ください。 所属:神奈川大学人間科学部人間科学科   准教授または助教 1名(女性限定)分野

2025年度フィールドネット・ラウンジ企画公募のお知らせ(応募期限:2025年8月3日必着)

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)では,日本国内外の諸地域を調査フィールドとされる方を対象として,研究情報交換ネットワークFieldnetを運営しております。(https://fieldnet-aa.

令和7年度五島列島(下五島エリア)ジオパーク活動支援助成金について(応募期限:2025年6月13日(金)必着)

五島列島ジオパーク推進協議会より,学術研究助成への募集についてお知らせがありました。 1.助成対象となる研究五島列島(下五島エリア)ジオパーク内における調査・研究活動および普及・啓発活動 (1)調査・研究① 地質・地形,

日本学術会議の決議「日本学術会議法案の修正について」および声明「次世代につなぐ日本学術会議の継承と発展に向けて―政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって」の支持について

2025年5月7日 人文地理学会常任理事会は、日本学術会議第194回総会(令和7年4月15日)において可決された、決議「日本学術会議法案の修正について」および声明「次世代につなぐ日本学術会議の継承と発展に向けて―政府によ

人文地理学会 第297回例会(特別例会)について[第2報] (事前参加申し込み)

アイヌ文化を考える 期 日:2025年6月28日(土)シンポジウム,懇親会             29日(日)バス・エクスカーション 共 催:北海道地理学会 シンポジウム:6月28日(土)13:00~16:30    

このページの先頭へ