人文地理学会学会賞(発表ペーパー部門)候補募集のお知らせ

学会賞発表ペーパー部門

 この度,人文地理学会では,若手研究者の参加,ならびに『人文地理』への投稿を勧奨するために,学会賞に新たに「発表ペーパー部門」を設けました。以下の要領で受賞候補ペーパーを募集しますので奮ってご応募ください。このお知らせは,2025年度大会への参加申込詳細の公開に沿って更新されます。

  • 応募者 応募資格のある者は学生会費を納入する会員で,人文地理学会大会において一般研究発表(口頭発表あるいはポスター発表)で発表する者とします。共同発表については,筆頭発表者が応募者となり,研究の大半を実施した者でなければなりません。ただし,受賞者は共同発表者全員とし,筆頭発表者が代表受賞者となります。
  • 授賞対象 授賞対象は,人文地理学会大会において初めて発表される研究成果とします。大会に申し込まなかったり、発表を中止したりすると,授賞資格がなくなります。以下の要領で応募されたものから,原則として最優秀賞1件,優秀賞2件が選ばれ,受賞者には賞状と賞金(最優秀賞1万円,優秀賞5,000円)が与えられます。
  • 応募方法 応募者は,大会参加申し込み時に,学会賞発表ペーパー部門にも応募し,発表要旨のテンプレートに沿った4頁以内の分量の論稿(ペーパー)を要旨とは別に提出してください。ペーパーは未公表のものに限ります。大会申し込み締切後一か月の間は,提出したペーパーを一回に限り修正することができます。また,提出されたペーパーは審査にのみ用いられ,外部には一切公表されません(詳しい手順は下記をご覧ください)。応募者は,選考結果が答申される大会の定時社員総会と学会賞表彰式に必ず出席してください。
  • 選考方法 人文地理学会企画委員会の中に選考委員会を設け,会員から選ばれた4名の委員によって各賞の対象を選考します。選考結果は,大会初日に開催される定時社員総会で答申・公開されます。
  • 結果の公開 選考結果の答申書は定時社員総会後に『人文地理』に掲載されますが,受賞ペーパー自体は返却・公開されません。受賞者自身が論文として『人文地理』に投稿・公開することが強く期待されます。

応募の手順(今後更新されます)

  1.  必ず大会への参加を申し込み,発表要旨を大会準備委員会に提出してください。本賞に応募するだけでは大会の申し込みにはなりません。
  2.  要旨と同じテンプレート(Wordファイル)を用いて、4頁以内で作成されたペーパーを,大会参加申し込みの締切日(8月25日)までに,企画委員会メールアドレス(kikaku_application[at]hgsj.org [at]は@に代えてください)に送信してください。ファイルには「学会賞応募ペーパー(学会太郎,鴨川大,前期博士2年)」のように氏名と所属を明記した件名を付してください。締切日後1か月以内(9月25日)は一回に限り修正可能ですが、その場合は「学会賞応募ペーパー修正版(学会太郎,鴨川大,前期博士2年)」などとして、修正箇所も明記してください。
  3.  選考結果は大会初日(11月15日)の定時社員総会で答申されますが,応募者には事前に連絡しません。総会に必ず出席して、結果を確認してください(代理の方に出席いただいても構いません)。
  4.  大会2日目(11月16日)の一般研究発表で発表することをもって,応募(受賞)が完了したことになります。発表を中止すると応募(受賞)は取り消されることがありますので注意してください
  5.  本賞に関わるお問い合わせなどは企画委員会(kikaku_query[at]hgsj.org [at]は@に代えてください)にお知らせください。

関連する規程など

 学会賞発表ペーパー部門規程(6月6日理事会承認)
 学会賞発表ペーパー部門応募・選考要領
 
   

このページの先頭へ