EARCAG(オルタナティブ地理学東アジア地域会議)から東アジア地域会議ジオポリティカル・エコノミー・ワークショップ開催のお知らせがありました。
会議名:
 East Asian Regional Conference in Alternative Geography (EARCAG)
 The 4th Workshop on the Geopolitical Economy of East Asian Developmentalism
 主催:大阪市立大学大学院文学研究科人間行動学科地理学専修
 共催:EARCAG(オルタナティブ地理学東アジア地域会議)
 後援:
 人文地理学会、国際地理学連合政治地理委員会、大阪市立大学都市研究プラザ、日本ゲーテ協会・大阪京都
 基金:
 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
 「東シナ海島嶼をめぐるトランスボーダー地政学の構築」(研究代表者:山﨑孝史)
 目的:
 _オルタナティブ地理学東アジア地域会議(EARCAG)ジオポリティカル・エコノミー・ワークショップは2013年より2年に1度東アジア諸国で開催されており、前回に台北(台湾国立大学)での会議において、次回開催地として大阪市立大学が選ばれました。本ワークショップの目的は、冷戦後においても政治経済的な不安定要因をはらむ東アジア地域において、どのような国際的な政治経済的関係が空間的かつ批判地理学的に展開し、今後どのような地域的展望を見出せるかについて討議することです。
 _発表アブストラクトの締め切りは 8月31日です。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
 期日:2019年11月26日~28日(沖縄巡検は11月29日~12月1日)
 場所:大阪市立大学学術情報総合センター文化交流室
 〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
 担当者:山﨑孝史(大阪市立大学)
 Email: earcag-gpe[at]lit.osaka-cu.ac.jp(送信時は[at]を@に置き換えてください。) 
 ホームページ https://sites.google.com/view/earcag-gpe2019