投稿者別一覧

2022年度 若手研究者国際会議派遣助成選考結果

若手研究者国際会議派遣助成選考委員会(小田宏信委員長,池口明子委員,影山穂波委員)による2023年3月27日付け答申を受け,4月8日の第3回理事会において,次のお二人(会員名簿掲載順)が選考されました。 髙橋昂輝 会員(

海外学術調査フォーラムのご案内(2023年6月24日)

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所より,下記の通りご案内がありました。ご関心のある方はぜひご参加ください。 ◆海外学術調査フォーラム 40周年記念プログラム デジタル時代のフィールドサイエンスと共同研究の可能性

第14回(令和5(2023)年度)「日本学術振興会 育志賞」受賞候補者募集のお知らせ

 第14回(令和5(2023)年度)「日本学術振興会 育志賞」の募集が行われます。申請期間は,令和5(2023)年5月25日(木)~5月30日(火)17:00(締切)です。 なお,受賞候補者として「学協会長推薦」(人文地

2023年度室戸ユネスコジオパーク学術研究助成について(応募期限:2023年5月9日必着)

室戸ジオパーク推進協議会より,学術研究助成への募集についてお知らせがありました。 1.助成対象となる研究室戸ユネスコ世界ジオパーク(室戸市内)で実施される研究自然科学,人文社会科学,教育学に関わる研究や自然・文化遺産の保

教員公募のお知らせ(京都大学)(応募期限:2023年4月18日(火)必着)

京都大学より,教員の公募(人文地理学)のお知らせがありました。詳細については,下記の公募要領をご覧ください。 所属:京都大学人間・環境学系(大学院人間・環境学研究科 人間・環境学専攻 文化・地域環境講座) 准教授1名詳細

国際地理学連合(IGU)大阪テーマ会議「関係性の中の島嶼―紛争、持続可能性、平和」(4月4日~6日)のお知らせ

  国際地理学連合(IGU)大阪テーマ会議「関係性の中の島嶼―紛争、持続可能性、平和」は下記の要領で会議セッションの一部をオンラインで無料一般公開いたします(使用言語は英語)。Zoomウェビナーの事前登録およびYouTu

第20回(令和5(2023)年度)「日本学術振興会賞」受賞候補者募集のお知らせ【申請期限:2023年4月10日(月)17:00必着】

第20回(令和5(2023)年度)「日本学術振興会賞」の募集が行われます。申請期間は,4月5日(水)~4月10日(月)17:00必着です。 なお,受賞候補者として「学協会長推薦」(人文地理学会会長名義)を希望される会員,

日本学術会議より公開ワークショップのお知らせ(開催日:2023年1月21日(土))

日本学術会議より,公開ワークショップに関するお知らせがありました。 「持続可能な社会の創り手を育てる学び~SDGsの達成に資するカリキュラムの開発に向けて~」 2023年1月21日(土)13:00〜17:00開催地 オン

このページの先頭へ